ベンチマーク解説プロジェクト

ただ今JAUGでは,ATPの入力データとして参考になるベンチマークケースの解説書を作成する計画をはじめました。
現在,ベンチマークとして配布されているデータケースの一覧表をまとめております。(愛知工大雪田先生・大工大木村先生作)
下記の表にデータケース名及び簡単な内容を掲載させていただきます。
現在まだ不明なもの,間違い等ございますので,不明な部分をご存知の方,間違いにお気づきの方がございましたら, JAPAN ATP WWWBOARD若しくは, 舟木までご連絡下さい。

ATPベンチマークケース一覧表

No. file name 概要
1 DC-1 hvdc のシミュレーション(カルフォルニアとオレゴン)the Pacific Northwest と Pacific Southwest )
2 DC-2 不明
3 DC-3 3相送電線の初期充電
4 DC-4 変圧器の飽和
5 DC-4-2 非線形インダクタ(過飽和リアクトル?)
6 DC-5 DC-4を用いた変圧器問題
7 DC-6 ANALYTIC SOURCES USAGE
8 DC-7 不明
9 DC-8 $PREFIX,$SUFFIXの使用法。DC-36, DC-64と関連。
10 DC-10 CASCADED PI回路網
11 DC-11 Y行列による入力例
12 DC-12 一相地絡事故後、一相送電線遮断。
13 DC-13 SATURAルーチン(磁気飽和)
14 DC-14 1st of 3 subcases will calculate constant-parameter equivalent network
15 DC-15 変圧器のR,Lの導出
16 DC-16 "SYSTEMATIC"オプションの使用例。スイッチの閉路(ON)時刻の変更。
17 DC-17 DC-4と同じ内容。$INCLUDE文を使用して、データを分割。
18 DC-17-1 不明
19 DC-18-1 TACSの論理演算子の使用例。
20 DC-18-2 自由書式の変数の使用例。
21 DC-19 TACS電源の電圧・電流スイッチング
22 DC-19-2 TACS、重要な補助関数の使用例。
23 DC-19-3 不明
24 DC-20 TACS
25 DC-20-2 TACS
26 DC-20-3 不明
27 DC-21 TACS
28 DC-21-2 TACS
29 DC-21-3 不明
30 DC-22 TACS, AC-DC 変換器制御。
31 DC-23 TACS
32 DC-23-2 TACS
33 DC-24 Monte Carlo
34 DC-24-2 不明
35 DC-25 同期機とΔ-Y結線の理想変圧器
36 DC-25-2 同期機と理想変圧器
37 DC-26 同期機と負荷潮流
38 DC-27 地中ケーブルの定数テスト
39 DC-28 3相ケーブルの定数
40 DC-29 138マイルの”SEMLYEN SETUP”のテスト
41 DC-30 TACS制御スイッチによる遮断器再点弧のモデリング
42 DC-30-2 TACSによるトランジスタのモデリング
43 DC-31 1回線送電線の1線地絡事故のシミュレーション
44 DC-32 6パルス・ダイオード・ブリッジ
45 DC-33 TACS制御によるヒステリシスをもつインダクタ
46 DC-34 ユニバーサル・マシンによる同期機のシミュレーション試験
47 DC-35 ユニバーサル・マシンによる誘導機のシミュレーション試験
48 DC-36 $INCLUDE を用いたDC-8 の類題 (DC-74 of "M39." vintage)
49 DC-37 ZnO避雷器の簡易モデリングの試験
50 DC-37-2 より詳細なZnO避雷器のモデリングの試験
51 DC-37-3 別の方法による、より詳細なZnO避雷器のモデリングの試験
52 DC-38 3相回路でのZnO避雷器の簡易モデリングの試験
53 DC-38-2 3相回路でのZnO避雷器の簡易モデリングの試験:ギャップを省略
54 DC-38-3 3相回路でのより詳細なZnO避雷器のモデリングの試験
55 DC-39 Zn0避雷器を用いた ARRDAT ルーチン{zn0: i=2500*(v/778000)}
56 DC-40 DC-24をSTATICTICSでスタート
57 DC-41 周波数依存線路モデル
58 DC-42 フーリエ解析とX−Yプロット
59 DC-43 アーク放電の動的モデリング
60 DC-44 TYPE-16、制御DC電源
61 DC-45 DC-33の前半
62 DC-45-2 非線形インダクタ
63 DC-45-3 非線形インダクタ
64 DC-46 DC-33の後半
65 DC-47 Type-59同期機とTACSによる実際的な大規模シミュレーション
66 DC-48 モンテカルロ法によるランダムなスイッチングのシミュレーション
67 DC-49 DC-32の変形。スイッチ1が接地される。
68 DC-50 モンテカルロ法によるランダムな発電機設置数の設定
69 DC-51 FREQUENCY SCANの使用法
70 DC-52 FREQUENCY SCANの使用法
71 DC-54 同期機の低次共振(SSR)
72 DC-55 AVERAGE OUTPUTの使用法
73 DC-56 SPY(インターラクティブな機能)の使用法。DC-4と同等なシミュレーション
74 DC-57 $SPY を用いたDC-30
75 DC-58 $INCLUDEの使用法
76 DC-59 LINE CONSTANTS の使用(送電線 500-kV の7マイル)
77 DC-61 SEMLYEN線路モデルの使用法
78 DC-62 DC-61を用いた South African line の例題, 高次のHauer model
79 DC-63 DC-1 とDC -2 に続くhvdc の例題
80 DC-64 $PREFIX,$SUFFIXの使用法
81 DC-65 不明
82 DC-66 並列モンテカルロ法?
83 DC-67 [R][L]と等価な飽和変圧器コンポーネント(非線形性は考慮していない)
84 DC-68 MODELS
85 DCNEW-1 TYPE-4 を用いたU.M. (定格:2.541 MVA, 4.2 KV, 4 POLE )
86 DCNEW-2 U.M.の例題(50msec 定常 地絡)
87 DCNEW-3 J MARTIモデル(鉄塔)
88 DCNEW-4 J MARTIモデル
89 DENEW-5 不明
90 DCNEW-6 不明
91 DCNEW-7 Simulation of 400-kV Portuguese network
92 DCNEW-8 N相の変圧器 (BCTRAN)
93 DCNEW-9 Type-59 S.M.と互換性があるデータのためのU.M.の例題
94 DCNEW-10 Type-59 S.M.と互換性があるデータのためのU.M.の例題
95 DCNEW-11 SCE Navaho SSR を考慮したType-59 S.M.の例題
96 DCNEW-12 Type-4 U.M. の定常状態(3相誘導機) 定格:720 KVA, 4.2 KV, 4-pole
97 DCNEW-15 PostScript出力
98 DCNEW-17 不明
99 DCNEW-18 3相同期機
100 DCNEW-19 不明
101 DCNEW-20 東電岡本さんのType-59モデル
102 DCNEW-21 FREQUENCY SCAN
103 DCNEW-22 [R][L]が直列に接続している非対称のモデル
104 DCNEW-23 [R][L]が直列に接続している非対称のモデルを用いたType-52,53
105 DCNEW-24 DC-31, DCN4, DCN7などのような周波数依存ラインモデル
106 DCNEW-25 不明
107 Dcp1 1回線でのスイッチング
108 Dcp10 不明
109 Dcp11 DC5
110 Dcp12 1電源 1抵抗 スイッチング
111 Dcp13 モンテカルロ法 DC-24の簡単化
112 Dcp14 DC-5b 同様
113 Dcp15 Type-93 と Type-98
114 Dcp16 DCNEW1のコピー
115 Dcp17 Copied from DCNEW-2, only with critical debug printout turned on.
116 Dcp18 DCPR-1 の Modification、 1相のMarti モデル
117 Dcp19 DCNEW-4
118 Dcp2 Pi回路
119 Dcp20 J MARTIモデル DCNEW-3 から
120 DCp21 DCNEW-9 のコピー
121 Dcp22 DC-56 と同様
122 Dcp23 DC-17
123 DCp24 DC-18
124 Dcp25 DC-9の評価
125 Dcp26 Type-59 S.M. の動特性
126 Dcp4 不明
127 Dcp5 不明
128 Dcp6 不明
129 Dcp7 不明
130 Dcp8 不明
131 Dcp9 不明