調査専門委員会 †
調査専門委員会の活動 †
スマートグリッド・コミュニティのEMC問題調査専門委員会 †
- 平成26年(2014年)10月~平成29年(2017年)9月
- 専門委員長 : 徳田 正満
- 活動内容 : 以下の項目に関して現状と課題、研究開発の動向を調査検討する。
①欧州電気標準化委員会(CENELEC)におけるスマートメータのEMC問題調査
②2kHz~150kHzのEMC問題調査
③スマートメータのEMC問題調査
④スマートグリッドの雷障害/雷保護問題調査
⑤自動車からホーム(V2H)への電力伝送におけるEMC問題調査
⑥自動車におけるワイヤレス電力伝送(WPT)のEMC問題調査
⑦家電情報機器におけるワイヤレス電力伝送(WPT)のEMC問題調査
⑧スマートEMC検討
自動車(PHEV/EV)のEMC調査専門委員会 †
- 平成28年(2016年)5月~平成30年(2018年)4月
- 専門委員長 : 中村 克己
- 活動内容 : PHEV/EV自動車の市場規模の拡大を念頭に、自動車のEMC問題に関する技術調査を実施し、全体像を把握した上で問題点の整理と情報の共有を目指すものである。さらに、自動車を取り巻く規格動向の調査に基づき、自動車EMC問題の解決に向けた方向性の模索と、基礎データの蓄積を行うことを目的とする。
電磁界ばく露に関する評価手法の動向調査専門委員会 †
- 平成28年(2016年)12月~平成31年(2019年)11月
- 専門委員長 : 和氣 加奈子
- 活動内容 : 電磁界の人体防護に関する数値計算や測定評価について最新の動向を調査するとともに、人体防護ガイドラインや標準化における評価手法の不確かさの考え方を調査し、数値電磁界解析技術の適用可能性を検討することにより、本分野における知見の蓄積に資することを目的とする。
電磁界の健康リスク分析調査専門委員会(第二期) †
- 平成29年(2017年)6月~平成32年(2020年)5月
- 専門委員長 : 大久保 千代次
- 活動内容 : 電磁界の生体影響に関する研究、具体的には超低周波および中間周波電磁界に関する研究動向の継続的把握に加え、WHOが現在検討を進めている高周波電磁界に関する健康リスク評価の動向についても調査すると共に、リスク管理の現場における実践的な施策等の調査を行う。
過去に設置されていた調査専門委員会一覧 †
過渡電磁界の電子機器及び通信に対する調査専門委員会 †
- (2014年4月~2017年3月)
- 専門委員長 : 石上 忍
電磁界の健康リスク分析調査専門委員会 †
- (2013年7月~2016年6月)
- 専門委員長 : 大久保 千代次
電磁界の人体防護に関わる評価技術動向調査専門委員会 †
- (2013年7月~2016年6月)
- 専門委員長 : 山崎 健一
静電気放電ESDのEMC技術調査専門委員会 †
- (2008年4月~2011年3月)
- 専門委員長 : 嶺岸 茂樹
- 活動内容 : ESD事象のEMC問題を調査し,種々の条件下でのESDに伴う過渡的な誘導雑音電圧や過渡的な発生電磁界をマイクロ波帯にまでおよぶ広帯域測定を行うことによってメカニズムを解明する。
電気電子機器のノイズイミュニティ調査専門委員会 †
- (2008年1月~2010年12月)
- 専門委員長 : 徳田 正満
- 活動内容 : 電気電子機器のノイズイミュニティに関して,現状を整理するとともに,今後の検討課題,とくに最近規格の中に取り入れられつつある、「イミュニティ試験における測定の不確かさ」等を明確にする。
電磁波・情報セキュリティ技術調査専門委員会 †
- (2007年4月~2010年3月)
- 専門委員長 : 瀬戸 信二
- 活動内容 : 先進各国において進められている,IT機器の不具合動作を意図的に利用する「電磁波を手段とする情報脅威(攻撃)」の脅威に対処するための調査・研究・対処策に関しての技術調査を実施し,安心安全社会の構築を図る。
- (2006年7月~2009年6月)
- 専門委員長 : 藤原 修
- 活動内容 : 不均一および過渡的な電磁界による体内誘導量を定量的に算定・評価する手法を検討すると共に,関連の計算結果に関する報告事例を調査する.
電磁界観測による地震予知技術調査専門委員会 †
- (2005年1月~2007年12月)
- 専門委員長 : 堀井 憲爾
- 活動内容 :
高速電力線通信システムとEMC調査専門委員会 †
- (2004年12月~2006年12月)
- 専門委員長 : 徳田 正満
- 活動内容 : 電力線通信システムの現状を整理するとともに、EMC問題に関する課題を明確にする.
情報・通信・電力基盤における雷害リスクマネージメントと協調調査専門委員会 †
- (2004年7月~2006年6月)
- 専門委員長 : 河崎善一郎
- 活動内容 : インフラを含めて社会システムが,たとえ少々の故障、破壊があろうとも,システム全体として機能することを雷害リスクマネージメントとらえ,落雷や雷放電により,社会システムが中断されることのない対策について調査する。
電磁界による体内誘導電界・電流調査専門委員会 †
- (2003年4月~2006年3月)
- 専門委員長 : 宅間 董
- 活動内容 : 電磁界による体内誘導量を定量的に求める手法を検討し,また各所で行われた計算結果を調査する.
ホームネットワークとEMC調査専門委員会 †
- (2002年10月~2004年9月)
- 専門委員長 : 徳田 正満
- 活動内容 : ホームネットワークの現状とそれに内在するEMC問題に関する課題についての調査をおこなう.
環境電磁界観測による地震前駆現象調査専門委員会 †
- (2001年10月~2004年9月)
- 専門委員長 : 堀井 憲爾
- 活動内容 : 地震前駆現象に伴う電磁気現象を利用した地震予知技術の現状調査と問題点の抽出を目的として調査活動中.
電力分野におけるEMC問題課題調査専門委員会 †
- (2000年7月~2002年12月)
- 専門委員長 : 河崎 善一郎
- 活動内容 : 電力設備やパワーエレクトロニクス分野おけるEMC問題課題抽出を目的として調査活動をおこなう.
高度情報化社会の雷害問題調査専門委員会 †
- (2000年1月~2002年3月)
- 専門委員長 : 横山 茂
- 活動内容 : 情報通信機器の雷害状況や対策の調査から我が国の雷害の実態と被害額の推定をおこなう.
[[電気学会 電磁環境技術委員会]]