R5(2023)年度の活動記録

R5年度は「SDGsのキーテクノロジー パワーエレクトロニクス」と題して開講しました。シラバス
本年度は法学部, 経済学部, 医学部, 外国語学部から計6名の生徒が受講しました。 (ちなみに最初の自己紹介によれば, 第1希望は1名のみでした。とほほ。)

講義の前半では, 舟木教授より「そもそもSDGsってなんなん?」から始まり, 省エネについて, また世の中でエネルギーがどのように使われているかを学びました。また省エネを支える技術として, 「パワーエレクトロニクスとは何か?」について学びました。

講義の後半では, 井渕講師・福永助教により, 再生可能エネルギーや電池について, 簡単な実験を通して学びました。太陽光発電, 風力発電によってLEDを光らせたり, モータを回転させたりと, 自然エネルギーを利用した発電を体験しました。またこれらのエネルギーを蓄えるための水素電池や, 果物電池を用いた実験を行いました。ちなみに, 実験に用いるためのモータや負荷は, 実際にキットを使って巻線を巻いたり, はんだづけによって作ってもらいました。マチカネゼミはキャンパスが異なるので, 毎週実験用具を持っていくのはちょっと大変でしたね。。。

受講したみなさん, とても明るく反応が良かったので, 講師陣も楽しく講義をさせてもらいました。この講義が少しでも印象に残っていただければ幸いです。

【受講生からの声】


(文責:福永)


R5m1.jpg

[風力発電の実験: 電池でモータを回し, 生じた風力でプロペラを回転させて発電]

R5m2.jpg

[講義の様子]

R5m3.jpg

[水素電池の実験: 溜めた電気でLEDを光らせる]

R5m7.jpg
R5m4.jpg
R5m5.jpg
R5m6.jpg

[果物電池の実験: グレープフルーツ, キウイフルーツやスイカを使って]
※余ったスイカは全員でおいしくいただきました


【おまけ: 事前準備の様子】

R5m11.jpg
R5m12.jpg
R5m13.jpg
R5m14.jpg

[筆者にとっては初の講義だったので, 割としっかり準備しました]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS